« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

6.1~2 プレ農村ステイ わらいやさん編

はじめまして(゜゜)♡あいべNewメンバーのまみたすです!
初めての更新になりますが、これから広報担当なので宜しくお願いします♡


さてさて!今回は6.1〜6.2に行われた“プレ農村ステイ”について書きたいと思います\(^o^)/


まず…農村ステイとは▷▷
関東の大学生を対象に一泊二日で農家さんのお家に泊まりに行き、農作業をお手伝いしたり自然に触れたり人の温かさを感じることで《第二の故郷》のように身近に感じ、福島に恋をする新企画となっています!

この企画は8月に実線予定で、只今絶賛予約受付中です!!
Blogを通して《農村ステイ》の魅力を紹介していきます♪



では、さっそく!私とゆっこで行った《わらい家さん》をご紹介しますっ☆

439_382649648511035_729213586_n


わらい家さん▷▷
おばあちゃん、お父さん、お母さん、ネコちゃん二匹の御宅です!
昼間はおばあちゃんとお母さん2人でお蕎麦屋さんを営んでいてお米や野菜はお父さんが育てている食材を使用しています*
この日は娘さん二人もお手伝いに来てくださいました♡とっても温かい家族です(^ω^)



*一日目*

東京駅に集合して、みんなでバスに乗りいざ福島へ(・ω・)!


そしてバスに揺られること5時間、郡山に到着し農家さんが車でお迎えに来て下さいました(>_<)!
さらに車で1時間!色々なお話しを聞きながら福島の自然を車から見て大興奮でした♡


2


2521_382650215177645_1744513115_n


ついにお家に到着〜!お昼ご飯に玄米の揚げ餅と美味しいコーヒーを頂きました★


1



お腹いっぱいになったところで向かった先は“郡山布引高原”!
間近で見る33基の風車の大きさにびっくりしました!みんなで記念撮影(^O^)

4


そして大きな肉まんと湖南の郷土料理の筍汁をご馳走になりました!
外で食べるご飯は格別に美味しかったです♩

5


6

またお家に戻り、少しゆっくりしてからお楽しみの夜ご飯!お蕎麦作りと筍汁を一緒に作りました!

1000146_394239974018669_1760834268_


1010515_394240104018656_160292248_n

レシピを教えて頂いたので次回の福♡cafeメニューになるかも…?!
野菜たっぷり!筍の食感と鯖の味噌煮の隠し味が絶妙なハーモニーです☆


そしてお蕎麦作り(°_°)!

ゆっこさん、二回目の蕎麦打ちということで御上手です!


8


ご飯も出来たところでお待ちかねの『いただきます〜!』


1014352_394240084018658_1236243628_

1044124_394240144018652_1881597999_


1011834_394240274018639_1318699623_


ご飯のお供に福島名物“どぶろく〜”
こちらはわらい家さん特製で特許取得もしている自慢のお酒です!その名も『きかん坊』!!


1014311_394240460685287_838369261_n


7191_394240420685291_891750436_n


そしてそして!手打ち蕎麦!


970030_394240567351943_958380714_n


1017485_394240650685268_931607316_n

みんなで、ぱしゃり♪家族団欒です!

1044034_394240320685301_2132248764_


1005915_394240377351962_672883130_n

ところで…自分たちで作ったご飯のお味は…??おいしーい!!と自然に笑みが♡笑


1044788_394240604018606_829192314_n


お腹も心も満たされ一日目はお風呂に入って就寝!
寝るのは…なんと!昔ながらの蚊屋に( ゚д゚)まだちょっと早いけれど雰囲気たっぷり(*^^)v


1011718_394240780685255_2002177829_

*二日目*

朝起きてまず最初にやったのは…??お餅つきー!!力具合が難しい…汗

10



そして出来たてホヤホヤのお餅は…こちら!

三種類のお味で楽しみました!つきたては絶品♡


11


12


13


14


食後のコーヒーはお母さん手作りの素敵なカップで頂きました!


16


お餅をたくさん食べてエネルギー補充したところで農作業に!と思いましたが、今回はキノコの菌植え付けのお手伝いをさせていただきました!


木に穴をドリルでぶーん!

17_2


そして、このキノコの菌を…

トンカチで…!!


18

とんとんとんε-(´∀`; )


みんなでやると作業が早い!!でーきたっ♪


389236_382643091845024_2137172601_n

長靴と帽子でテンションUPな私たちは自然を思いっきり楽しむ為に自転車をお借りして…

ご近所をお散歩♬


383400_382648478511152_1639665926_n



お天気がいい!気持ちいい〜♡


1454_382646858511314_551150606_n


401816_382648551844478_949099887_n

福島にはこんなに素敵な自然がたくさん!美味しい空気に一面広がる田んぼや山の緑、空の青。とても癒されます♪( ´θ`)ノ


972208_382649105177756_1743297884_n


7259_382650321844301_421169919_n


お昼ご飯は…お母さん手作りのおにぎりに昨日の手打ち蕎麦を温かいお汁で頂きました★また違うお味で美味しかったです!

576613_382647248511275_780716488_n


ご家族のみなさんとお話していると、あっという間に帰る時間に…(・・;)あいべ恒例のこちら!

ご家族のみなさんと♡



421273_382648705177796_437078690_n


970037_382648628511137_1350216299_n


『必ずまた来ます!』とお約束して寂しい気持ちになりながら車に乗って郡山の駅へ(;_;)


駅についてわらい家さんのお父さんと娘さんにさよならを告げて、あいべメンバーと合流!また東京へ戻るバスへ…泣


本当に楽しい二日間でした!東京で普段味わうことの出来ない自然や家族の温かさ、美味しいご飯を頂きとても満足な旅になりました!


そして…また福島に帰りたい。という気持ちになりました!次に行った時は必ず『ただいま〜』でお家にお邪魔したいと思います!



わらい家さん、本当にありがとうございました♡

972188_382649365177730_1329419878_n


まだまだ福島の魅力はたくさんあるので、これから少しずつ私もあいべの一員として情報を発信していきたいと思います♫


農村ステイは参加者募集です☆ぜひ、みなさん!福島を【第二の故郷】にしましょう!


969380_382645798511420_716195508_n

次は『わたやさん』のお家編です!お楽しみにっ♡

2013年6月13日 (木)

6.1~2 プレ農村STAY(^^♪ 木惣路さん編

こんにちは(*^_^*)あいべ福島プロジェクト3年辺見です!

最近は気温も高く、夏の訪れを少しずつ感じますが、皆さんどうお過ごしですか(^^)?
そろそろ夏休みの予定を決め始めるころだと思いますが、あいべがお届けする夏休み企画、
“農村STAY”で福島の魅力を味わってみるのは、いかがでしょうか(^○^)!!

今日は、6月1~2に行ったプレ農村STAY~木惣路さん編~の様子をお届けします♪

6月1日の朝は、東京駅に集合し、そこから郡山までバスで移動!

401803_382583021851031_1762269014_n


バスの中では、お話したり、寝たりと、それぞれの時間を楽しんでいました(^_^) 

946516_382583141851019_185373221_n


わくわくどきどき~(^O^)♡

東京から郡山は、意外に近くてあっという間に着いてしまいます!!

郡山に着いたら、お世話になる農家さんが迎えに来てくれていて、
それぞれのお家へレッツゴー\(^o^)/

お世話になった木惣路さん

969757_202436576571977_2029357456_n


小さい子もいてとってもにぎやか(^○^)!温かく出迎えてくれました*


荷物を置き、観光へ出発(^_^)/~

、、、と、その前に!今回お世話になった2件目の農家さん、わらい家さんで
玄米餅をいただきました~(*^_^*)


401852_382583208517679_161107299_n


揚げたてのお餅に、おだしが染みててとってもおいしかったです♡!!

935201_382583225184344_1646693116_n

お餅で小腹を満たして、いざ観光へ!!


東京ではあまり見られない、田園風景を眺め、、、

972359_202422046573430_1243757890_n

最初に連れていってもらったのは、布引高原にある風力発電!!

873_202424146573220_416848333_n


こちらの風力発電は全部で33機あり、迫力がすごかったです(@_@)
景色も、磐梯山や猪苗代を眺めることができ、とても感動しました、、!!

8611_202422699906698_1349588487_n


きれいな景色にテンションもあがり、きれいに咲いていたたんぽぽを頭に、記念撮影(笑)

954721_382583505184316_686635830__2


たんぽぽ娘の結成です(*^^)v


少し天気は良くなかったですが、迫力のある風力発電と、布引高原から眺める絶景に
大満足の私たちでした(^-^)

935913_202434709905497_1108017987_n


そしてお次は猪苗代湖(^○^)

先ほどの布引高原から見えた猪苗代湖は、福島のだいたい真ん中の位置にある湖で、
日本で4番目の広さの湖です!!

猪苗代湖からも磐梯山が眺められます(^^♪

602304_202435249905443_15954705_n


夏になると泳げるのはもちろん、冬は白鳥がやってきて、四季によってさまざまな
楽しみ方ができるのです(*^_^*)!

9747_202435563238745_1934039141_n

季節ごとに訪れたい場所です\(^o^)/

湖南町の豊かな自然を感じた後は、お家に帰って、夕飯の準備(^○^)

まずは皆で仲良く、たけのこの皮剥き(^◇^)
湖南では、魚のだしが効いたみそ汁に細筍が入った、“たけのこ汁”が有名なんです!


295648_202436846571950_1735188757_n

こちらは朝ごはん用!

最初はどこまで剥いていいのか分からず、苦戦していましたが、コツをつかむとスルスルと
剥け、楽しかったです♪

954797_202437156571919_473346555_n


普段あまり料理をしない私たちも台所でお手伝いしてきました!(笑)
野菜の切り方など、料理の基礎を教えて頂きました(^-^)


226719_202437179905250_1267143386_n

一方、木惣路の天使は慣れた様子で、お手伝い、、!!

426703_202437459905222_221161479_n


今日のメイン、お餅の準備!

226683_202437599905208_985685622_n


準備は着々と進み、夕飯が待ち遠しい(*^_^*)

984261_202437763238525_679095057_n


一旦、準備も一段落したところで、夕飯前に探検に出かけました(^_^)/~

お家の中には、ブランコが!!!

580683_202438396571795_796401426_n

恐る恐る乗り、記念撮影!
家にブランコなんて憧れます~(^^♪


そしてお家周辺をお散歩~(#^.^#)

600721_202438813238420_1509088784_n


外に出ると、この季節ならではの、かえるの大合唱が♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

7850_202438659905102_716564258_n

のんびり歩くだけでも、自然の豊かさを感じることができました(o^-^o)

お散歩のあとは、再び夕飯準備!

お散歩前にセットしたお餅ができ、みんなで丸めます( ^ω^ )
出来たてのお餅はすごく熱く、丸めるのが大変でした(^-^;

946520_202439273238374_633732867_n

つまみ食いしながらも、たくさん丸めていきました(^^)!

944546_202439636571671_1876442746_n


そして、いよいよ夕飯が完成\(^o^)/盛りだくさんです♡

485852_202439673238334_1922012777_n

家族みんなでテーブルを囲み、乾杯~(*゚▽゚)ノ

Photo_2

大人数のご飯はとてもにぎやか(*^_^*)!

まるで夫婦漫才をしているかのような会話を繰り広げる、青山さん夫婦。
ご飯中も元気な木惣路の天使。
細かいボケを連発のおじいちゃんに、それを温かく見守るおばあちゃん。

楽しくて楽しくて、ずっと笑っていました(≧∇≦)

会話に夢中で、お箸がつい止まってしまうこともありましたが、、笑
テーブルにはおいしいお料理がたくさん並んでいました(^○^)!


キャベツ餅♪

931275_202439969904971_2118820618_n

こちらは郡山ではよく食べられている、お餅の食べ方だそうです!
キャベツの甘さとお餅の甘さがマッチしていてとってもおいしかったです(*^_^*)


納豆餅♪

983872_202440053238296_1483746336_n


こちらは木惣路さんオリジナルで、納豆を炒めてからお餅と合わせるそうです!
いつも食べている納豆にひと手間加えるだけで、こんなにおいしくなるんだと感動(*^_^*)


ふき♪

Photo

すじをとるのに苦戦したふき!
ふき本来の味を生かした味付けで、お箸が止まらない一品でした(o^-^o)


その他にもたくさん用意して頂き、おなかも満たされ、
楽しいお話で心も満たされる夕飯でした(*^^)v

夕飯のあとは晩酌をしつつ、夫婦のなれ初めを聞いたり、福島への思いをお話しました(^^)
真剣に聞いてくれたり、話して頂いたりと、お話する中でその温かい人柄に触れることができ、
とても幸せな気持ちになりました(^-^)


幸せな気持ちのまま布団に入り、ガールズトークを繰り広げつつ、就寝**
1日目終了です・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


2日目は、朝7時に起床!
よく眠ることができ、すっきりとした目覚めでした(^^)v

木惣路の天使も朝から元気いっぱい!!

Photo_3

夜いっぱい食べたのに、朝にはもう腹ペコな私たち!
身支度を整え、あいさつに行くともうご飯の準備ができていました!ありがとうございます(^^)

テーブルに運び、ご飯をよそっていただきます(^-^)

Photo_4


昨日剥いた筍がいっぱい入った、たけのこ汁に、たきたての白いご飯、焼き鮭*

Photo_5


みずみずしいトマトに、甘いアスパラ*
このアスパラは、アスパラ嫌いの友人がおいしいと言って、他の誰よりも食べていました(*^_^*)

朝もおなかいっぱい食べて、ごちそうさま(゚ー゚)


そしていよいよ楽しみにしていた農作業へ出発~!!!

166048_202441196571515_1463993322_n


貸して頂いた作業着をきて気持ちも高まりますヽ(^o^)丿

946688_202441283238173_626940169_n

お家から約5分で田んぼに到着(^O^)/

7075_202441726571462_2047527523_n


田植えのお手伝いです!!!

まず苗を台車に乗せ、、

601302_202441916571443_2006171562_n


田んぼまで運びます!

863_202442036571431_599732040_n


そして運んだ苗を容器から剥がします!

397459_202443186571316_186113401_n


これがするっと剥がれると気持ちいいのです(^^♪


そして剥がした苗を田植え機に積みます!

10182_202443236571311_2088223413_n


さすが乗りなれてるだけあって、とても似合っています(^o^)!

私もこちらの機械、乗せてもらいました!!!

9986_202442679904700_353112600_n


ハンドルがとっても大きく、運転席からの眺めはとってもよかったです(*^▽^*)


そして先ほどの苗を田んぼに植えていきます!

484815_202442876571347_304793973_n


田植え機が往復して戻ってくる間に、また次の苗を容器から剥がして待つのですが、
最初のうちはてんやわんや(@_@;すぐ戻ってきてしまい、大変でした!

しかし、慣れてくると剥がした容器を水洗いする余裕も♪

969080_202443093237992_60328672_n


ひたすら苗をはがして積んでを繰り返しました(^○^)


何往復もしていると体も温まってきて、女の子3人だったので、
ダイエットになると喜んでいました(^v^)!
やはり農作業は体力勝負だと実感、、!!

作業も一段落したところで、少し休憩~(^^♪

600779_202443413237960_917984136_n


おせんべいとお茶をいただきました!
お茶は、川で冷やしてあったものを頂き、いつものお茶より
何倍もおいしく感じられました(*^_^*)


すこし体力も回復してきた所で、作業再開(^^♪
次は、はだしになって田んぼに入り、直接苗植えです!!!


はだしになっていざ出陣!!

941806_202443926571242_1725488619_n


土に足を取られながらも、必死に植えていきます(^_^)

971849_202444196571215_964340639_n


何回か列がにずれてしまう場面もありましたが、それも手作業ならではの
ご愛嬌ということで、、!(笑)

936062_202444036571231_494657775_n

途中で、田植え機が故障してしまうハプニングもあり、手作業の範囲が広がったおかげか
最後のほうには、すっかり作業が板について、たくましかったです(^◇^)

田んぼから出てきた足は靴下をはいているみたい!

954814_202444356571199_1352486063_n


川の水で洗い流したのですが、とっても冷たくて気持ちよかったです(^^)

初めての農作業は大変ながらも、普段経験できない作業ができて、
とても楽しい思い出になりました\(^o^)/

お家に帰宅し、お昼を頂き、のんびりタイム(^○^)

テレビを見たり、お話したり、お昼寝したりとそれぞれの時間。。*
実家にいる時みたいな感覚でした(*^_^*)

しばしののんびりタイムもすぐに終了、お別れの時間が近づいてきました。。。

まだまだ居たいなと思う気持ちになりながらも、記念撮影(^^)v


参加者*

389220_202444663237835_1557815907_n


関東出身の彼女たちは、初体験のことが多かったらしく、それぞれ
楽しい時間を過ごせたようです(*^_^*)


お世話になった木惣路のみなさん*

970919_202444926571142_1489195316_n

背景の花にも負けない素敵な笑顔です(*^_^*)

960255_202445003237801_533465250_n

野菜の切り方など教えて頂きありがとうございました(*^_^*)

最後にみんなで*

601191_202445309904437_2107089541_n


家族みんなでとれて良かったです(o^-^o)
本当にお世話になりました(^_^)/~○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


お世話になった1泊2日は、とても短くあっという間でしたが、
短い時間の中でも、お話したり、ご飯を一緒に作ったり、農作業したりと本当の家族の
ような時間を過ごすことができ、実際過ごした時間以上の充実感を味わうことが
できたと感じています(^^)
それはすべて、私たちを温かく迎え入れてくれた木惣路のみなさんの
おかげです( ^ω^ )本当に楽しい時間をありがとうごさいました!!!

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

公式サイト

  • あいべ公式HPができました

    あいべ福島HP

プロフィール

  • あいべ福島!プロジェクト

    プロフィール写真

    【福島に恋をしよう】をスローガンに、大学生目線から、福島の”キュン”とするポイントを発信していくことで、同世代の大学生たちに福島を”好き”になってもらうキッカケを作る活動をしている学生団体です(*^_^*)
    2012年4月より、青山学院大学国際ボランティア愛好会SHANTISHANTIを独立し、学生団体となりました。

お問い合わせ

  • あいべ福島へのお問い合わせ
    あいべ福島では、現在、新メンバーを募集しています!質問や、少しでも興味のある方は、上記ののメールフォームよりお問い合わせください。追ってこちらから連絡いたします。
    また、相互リンクも募集中です。学生団体やボランティア団体の方は、ぜひ交流を深めましょう(*^_^*)

Twitter

  • Aibe on Twitter
  • 関連ツイート

ランキング

  • あいべ福島のブログを読んで、少しでも”キュン”ときたり、「福島に行ってみたいな」と思ったら、ランキングをクリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

天気

無料ブログはココログ