11月8日 MT
いよいよ今週末に「あいべ福島プロジェクト第二弾」を控えた今回のMTは日程の二日目に訪問する場所をきめました。
好奇心も食欲も旺盛なメンバーの選ぶ訪問先は何処も素敵なとこばかりで訪問先をいくつかに絞るのにとても苦労することになり、改めてメンバー一同福島の魅力を感じることとなりました!!
そして苦戦の末二日目の訪問先に私たちが選んだのは・・・・・・・・・!!
・鏡石の岩瀬牧場(アクティブなメンバーは乗馬体験に興味深々!!)ぬ
・須賀川の夢菓子工房かまめん(なんと50センチのロールケーキを食べられるそうです。)
・郡山駅付近でラーメン屋巡り(喜多方ラーメンを食べずして東京には帰れません!!)
アクティブに動いた後はやっぱりお腹かが空くものです。まぁこんな感じで単純な私たちですが、実際に体験して楽しかったこと、食べて美味しかった物をまだ知らない人たちに知ってもらえるように五感全体で福島を感じてきたいと思います。
一応、訪問先である須賀川の11/7の放射線量ですが0.78マイクロシーベルトということです。
これは航空機で成田→ニューヨーク間を渡航した際に人体に影響を受ける放射能量よりも低い数値ということです。
放射能の怖さは十分に承知しております。
しかし、風評被害に対する活動を行う者として、「私たちの元気で放射能を吹き飛ばしてやるぞ!!」
くらいの気持ちで福島の良さを発信できたらなと思います。
松明あかしの規模の大きさ、二日目に行く訪問先のことを考えると「本当に役に立てるのだろうか」、「福島の良さを上手伝えられるだろうか」などメンバー一同、今からドキドキワクワクで夜も眠れません!!
福島の皆さん、松明あかしを見に行かれる皆さん!!
12,13日に目の下にクマを作った大学生の集団を見かけたらそれは私たちですので、暖かく迎え入れて頂ければ嬉しいです!!
でわまた当日にお会いしましょう!!
« 11月1日MT | トップページ | あいべ福島プロジェクト第2弾終了!! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
尊いご奉仕感謝します。どんなに福島の方々の励ましになっているかと思います。
社会人である私から見ると、若い方々の内に隣人の為に生きよう働こうという気持ちがある事に未来の希望を見る思いがします。
空間線量について1つ気になる事がありましたのでアドバイスさせて頂きます。
飛行機内の被爆は、土埃などによる内部被爆が含まれていないという事です。
土埃や食事による内部被爆の影響は、外部被爆の300~600倍とも言われています。
それゆえ、住んでいる所の線量が、0.6μsv/hが、子どもの健康に影響が出始める値と言われているのです。
以下、外部被爆の目安になる値です。中部大学の武田邦彦教授の計算式をもとにだしたものです。
3月は16日間、放射性ヨウ素+内部被爆を込めて4倍、4~5月は内部被爆を込めて2倍で1年間分を計算しました。
0.1μsv/h
年間1089.6μsv 事故以前の規準値、年間1mshと同じ。 X線レントゲン21.8回分 感受性10倍と言われる赤ちゃんでは、218回分
除染規準値
0.23μsv/h
年間2506.08μsv 2.5msv 規準値の2.5倍 X線レントゲン50.1回分赤ちゃん511回分
0.45μsv/h
4903.2μsv 規準値4.9倍 X線レントゲン98回分 赤ちゃん980回分
0.6μsv/h 子どもに障害が出始めるとされる値
6537.4μsv 基準値6.5倍 X線レントゲン130回分 赤ちゃん1300回分
1μsv/h
10862μsv 規準値の10,86倍 X線レントゲン217.2回分 赤ちゃん2172回分
です。
皆さん達のよう志ある若者達に元気でいて頂きたい。被爆する事なく長く、この活動をして頂きたくて書きました。
気力で放射能は吹き飛ばせませんので、マスク、うがい、手洗いは忘れずにご活躍ください。応援しています。
投稿: かーすけ | 2011年11月25日 (金) 20時06分
尊いご奉仕感謝します。どんなに福島の方々の励ましになっているかと思います。
社会人である私から見ると、若い方々の内に隣人の為に生きよう働こうという気持ちがある事に未来の希望を見る思いがします。
空間線量について1つ気になる事がありましたのでアドバイスさせて頂きます。
飛行機内の被爆は、土埃などによる内部被爆が含まれていないという事です。
土埃や食事による内部被爆の影響は、外部被爆の300~600倍とも言われています。
それゆえ、住んでいる所の線量が、0.6μsv/hが、子どもの健康に影響が出始める値と言われているのです。
以下、外部被爆の目安になる値です。中部大学の武田邦彦教授の計算式をもとにだしたものです。
3月は16日間、放射性ヨウ素+内部被爆を込めて4倍、4~5月は内部被爆を込めて2倍で1年間分を計算しました。
0.1μsv/h
年間1089.6μsv 事故以前の規準値、年間1mshと同じ。 X線レントゲン21.8回分 感受性10倍と言われる赤ちゃんでは、218回分
除染規準値
0.23μsv/h
年間2506.08μsv 2.5msv 規準値の2.5倍 X線レントゲン50.1回分赤ちゃん511回分
0.45μsv/h
4903.2μsv 規準値4.9倍 X線レントゲン98回分 赤ちゃん980回分
0.6μsv/h 子どもに障害が出始めるとされる値
6537.4μsv 基準値6.5倍 X線レントゲン130回分 赤ちゃん1300回分
1μsv/h
10862μsv 規準値の10,86倍 X線レントゲン217.2回分 赤ちゃん2172回分
です。
皆さん達のよう志ある若者達に元気でいて頂きたい。被爆する事なく長く、この活動をして頂きたくて書きました。
マスク、うがい、手洗いは忘れずにご活躍ください。応援しています。
投稿: かーすけ | 2011年11月25日 (金) 20時11分